
コピートレード(ソーシャルトレード)とはどんなサービスですか?

国内でコピートレードはできるのか知りたい
今回はコピートレード(ソーシャルトレード)について詳しく解説します。

この記事は、ほったらかし投資歴10年の為替コヤジ()が書いています。かなりの古株です。
これまで試行錯誤を重ねながら40種類以上のほったらかし投資を検証してきましたが、現在は厳選6種のほったらかし投資で月に20万円から40万円ほど稼いでいます。
本記事の内容
- コピートレード(ソーシャルトレード)って何?
- コピートレードのメリットとデメリット
- 国内でコピートレードができるFX会社
本記事を読み終えるとコピートレード(ソーシャルトレード)の全貌が分かります。
コピートレード(ソーシャルトレード)とは?
FXの売買は自分で売買を行う、FX裁量トレードが基本です。
これに対してストラテジーと呼ばれる売買プログラムや自分で設定した売買ルールをシステムに自動で行わせるFX自動売買が人気を集めています。
FX自動売買の多くは、あらかじめ決められた売買ルールがプログラミングされていて、それをシステムが繰り返しています。
ところが、システムではなく、リアルな生身のトレーダーが行っている裁量トレードを自分の口座で再現させる手法もあり、これをコピートレード、あるいはソーシャルトレードと呼びます。
コピートレードは国内ではマイナーな手法ですが、海外では主流となっていてTradersTrustやHotForex、FBSなど数多くの海外FX会社から提供されています。
コピートレードのメリット・デメリット
コピートレードのメリット
コピートレードには大きく三つのメリットがあります。
1. FXの経験がなくてもプロ並みのトレードができる
FXの経験がなくても優秀なトレーダーと同じ取引がが自分の口座で再現されます。
もちろん難しいテクニカル分析やファンダメンタルズ分析も不要です。
2. 24時間チャンスを逃さない
あなたが寝ている間も、仕事をしている間も、ストラテジーが取引をしてくれるので、24時間利益を狙うことができます。
トレードする時間がない、多忙な人でも問題ありません。
3. 不測の事態にも対応できる
プログラム型のストラテジーの場合、イレギュラーなケースに対応できないため、大きな経済ニュースなどで相場が混乱すると大きな損失を出してしまう可能性があります。
その点、コピートレードなら実際に取引しているのは人なので臨機応変な対応をとることができます。
コピートレードのデメリット
コピートレードには大きく二つのデメリットがあります。
1. コピートレードを提供している国内FX会社が少ない
海外ではコピートレードは一般的ですが、国内では金融商品取引業法上、投資助言業の登録が求められるため、なかなかコピートレードが普及しません。
2. 優秀なトレーダーを探し当てるのが難しい
選択型自動売買の一番難しいところですが、優秀なトレーダーを探すのが困難です。
コピートレードができるのは「みんなのシストレ」だけ
実は国内でもコピートレードを提供しているFX会社が1社だけあります。
それはみんなのシストレです。

みんなのシストレでは、プログラム型のストラテジーだけでなく、同じトレーダーズ証券のみんなのFXで実際にトレードを行っているリアルトレーダーがストラテジーとして提供されています。
2021年1月現在、為替コヤジが調べたところ、トレーダーは907人も登録されていました。
みんなのシストレではトレーダーの運用成績や人気順位はランキングで公開されています。
そのため、好調なトレーダーや人気急上昇中のトレーダーなど、探したいトレーダーがすぐに見つかります。
実際にランキングを見てみると収益率上位をトレーダーが独占していました。TOP10のうち、7つがトレーダー(法人含む)で、3つがみんなのリピート注文でした。
1位のマルシンさんは収益率717%という圧巻の成績です。4位の風雨来記さんは3,000人以上のフォロワーがついています。
みんなのシストレにはセレクターランキングもあります。
セレクターランキングとは、みんなのシストレで取引している利用者(=セレクター)の収益や獲得Pipsをランキング形式で発表するものです。
上位にランクインしているセレクターが、実際にどのストラテジーを選択しているのかをチェックすることも可能なのでより優秀なトレーダーを探しやすくなっています。
FXでなかなか勝てないという人はみんなのシストレで凄腕トレーダーの力を借りてみてはいかがでしょうか?
為替コヤジの運用実績を公開!
為替コヤジは実際に運用資金2,500万円でトラリピやトライオートFX、仮想通貨(暗号資産)の積立などを行っています。
これらの運用実績や設定内容は為替コヤジのFX自動売買で完全公開しています。
興味のある方は是非一度ご覧ください。

為替コヤジはTwitterで週次実績やブログの更新情報を発信しています。
【12月14日週実現損益】
☑️#トラリピ +62,468円
☑️#トライオートETF +57,427円
✅合計 +119,892円5週間ぶりの10万円突破です😁
トラリピは11通貨で運用していると何かしら
リピートしてくれるので助かります。https://t.co/RxqqyfINI6— 為替コヤジ💰ほったらかし投資 (@kawase_koyaji) December 20, 2020
またIntagramでは週次実績やプライベートな情報も発信しています。
この投稿をInstagramで見る
コメント