シストレセレクト365 [フジトミ証券]とは?
評価 | B | シストレセレクト365公式サイト |
シストレセレクト365は、取引所FX(くりっく365)の選択型自動売買です。
ストラテジーを下記のような、かわいいキャラクターに見立て、擬人化しているのが最大の特徴です。
ストラテジーは、レンジ相場向きのカウンタートレード型とトレンド相場向きのトレンドフォロー型が用意されています。
さらに売買頻度や採用しているテクニカル指標が公開されているのでこれらを目安にストラテジーを選ぶことができます。
ストラテジーは25種類×4通貨ペアで100体ありますが、ストラテジーランキングや各ストラテジーの運用結果などから好きなストラテジーを選ぶだけで自動売買を開始することができます。
基本情報
通貨ペア数 | 最低取引単位 | 取引手数料 (1万通貨片道) |
米ドル/円 スプレッド |
初心者向け |
4通貨ペア | 1万通貨 | 無料 | 3銭 | ![]() |
最大レバレッジ | ロスカット | マージンコール | 約定通知メール | スマホ対応 |
25倍 | 100% | ![]() |
![]() |
![]() |
セミナー・動画 | 独自コンテンツ | デモ取引 | 資産の保全方法 | サポート対応時間 |
![]() |
![]() |
![]() |
信託保全 | 月7:00~土6:00 |
シストレセレクト365の最新情報
- 新サービス提供開始に関するお知らせ(2025/02/03)
シストレセレクト365のメリット・デメリット
シストレセレクト365のメリット
取引所FX(くりっく365)
シストレセレクト365は取引所FX(くりっく365)をベースとしているので透明性の高い取引が期待できます。

くりっく365については下の記事で詳しく解説しています。
ストラテジーが豊富
シストレセレクト365では、ストラテジーは25種類×4通貨ペアで100種類用意されています。
ストラテジーは大きくレンジ相場向きのカウンタートレード型とトレンド相場向きのトレンドフォロー型に分かれます。
さらに売買頻度や採用しているテクニカル指標(ボリンジャーバンド、移動平均線、ドンチャンチャネル、ストキャスティクス、MACD、DMI)でストラテジーの特性が決まります。
ストラテジーランキングがある
シストレセレクト365では、ストラテジーランキングが公開されているのでストラテジーが選びやすくなっています。
ストラテジーランキングはシミュレーション期間(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月)や通貨ペアを選択することができます。
また損益合計、収益率、推奨証拠金の3種類でソートすることもできます。
シストレセレクト365のデメリット
サービス利用料がかかる
シストレセレクト365の売買手数料は無料ですが、サービス利用料が990円(年間)かかります。
大した額ではありませんが、口座開設してもサービス利用料決済用のクレジットカードを登録しないと取引を始めることができません。
取扱い通貨ペアが少ない
シストレセレクト365の取扱い通貨ペアは米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円のクロス円4通貨ペアしかありません。
リリース間もないため、利用者が少ない
シストレセレクト365は2025年2月にリリースされた、新しいサービスです。
そのため、まだ知名度がなく、SNSをみても利用者もあまりいないため、情報収集に苦戦しそうです。
シストレセレクト365の発注方法
1. ストラテジーランキングで気に入ったストラテジーを選び、「選択」ボタンを押します。
2. ポップアップ画面が表示されるので「取引管理」を押すと取引画面に遷移します。
選択中ストラテジー一覧で稼働させたいストラテジーの取引数量(枚)の入力ボックスに取引する数量を入力し、実行ボタンを押します。
3. 「変更」ボタンを押すとストラテジーが稼働します。

発注方法はチュートリアル動画も用意されています。
シストレセレクト365の口座開設方法
シストレセレクト365の口座開設方法を解説します。
5分で終わるので口座開設がまだの方はこの機会に済ませておきましょう。
- STEP1下記リンクからフジトミ証券の公式サイトにアクセスします。
- STEP2「口座開設はこちら」をクリックし、「個人のお客様」を選択します。
下の口座開設申込み画面が表示されるので必要事項を入力し、本人確認を行います。
- STEP3口座開設のお申込み完了時に送信されたメールリンクからクレジットカード情報を登録します。
- STEP4自宅に郵送されたIDとパスワードを利用し、取引画面にログインします。
シストレセレクト365のまとめ

選択型自動売買はストラテジーがすべてです。
かわいいキャラクターを採用してFX初心者を取り込もうとしているようですが、実際の画面を見てみるとかなり作り込まれていることが分かります。
ストラテジーに関する情報も豊富で、以前、インヴァスト証券が提供していたシストレ24と同レベルでみんなのシストレよりも上だと思います。
ただし、選択型自動売買の成否はストラテジーの質がすべてです。
どんなに使いやすいサービスになっていても勝てるストラテジーがいなければ誰も使わなくなります。
2025年3月7日時点のストラテジーランキング(過去12ヶ月)を確認すると1位のテンカは収益率159.49%となっています。
これはトラリピの豪ドル/NZドルのダイヤモンド戦略(4年3ヶ月)と同水準です。
そう考えるとかなり優秀なストラテジーと言えますが、今後もこの水準を維持できるかが重要です。
私の経験上、選択型自動売買で相場に合わせてストラテジーを入れ替えるのは至難の業です。
私はこれまで選択型自動売買でコテンパンにやられてきたのでテンカ、アカリ、アンリあたりが好調を維持できるのかをしばらくウォッチしたいと思います。

選択型自動売買が大好物なのでやりたい衝動を抑えています。
ちなみに為替コヤジのおすすめは「FX自動売買ツールおすすめランキング」をご覧ください。
関連記事:シストレセレクト365
為替コヤジの運用実績を公開!
為替コヤジは実際に運用資金2,500万円でトラリピやトライオートFX、仮想通貨(暗号資産)の積立などを行っています。
これらの運用実績や設定内容は為替コヤジのFX自動売買で完全公開しています。
興味のある方は是非一度ご覧ください。

為替コヤジはTwitterで週次実績やブログの更新情報を発信しています。
【12月14日週実現損益】
☑️#トラリピ +62,468円
☑️#トライオートETF +57,427円
✅合計 +119,892円5週間ぶりの10万円突破です😁
トラリピは11通貨で運用していると何かしら
リピートしてくれるので助かります。https://t.co/RxqqyfINI6— 為替コヤジ💰ほったらかし投資 (@kawase_koyaji) December 20, 2020
またIntagramでは週次実績やプライベートな情報も発信しています。
この投稿をInstagramで見る
コメント